資料請求よくある質問トップ安全様式集プリントシステムトップページ


製品へのご質問と返答を掲載しています。参考にして下さい。

質問と返答
■999■安全様式集プリントシステム3でのデータのバックアップについて。(**.**.**)
※安全様式集プリントシステム3では万が一のパソコン本体の故障や破損、及び別パソコンへのデータ移行を目的としてデータのバックアップ機能を有しています。トラブルに遭遇していないユーザー様はたいして重要だとは思われないかもしれませんが、いつ何が起こるかわかりません。以下の手順を参考に定期的なバックアップ処理を強くお勧めします。
■安全書類のバックアップ
@安全様式集メニューから「工事基本情報の入力及び安全書類の保存と読込」画面を選択表示します。
A「安全書類の保存と読込」タブをクリックし画面を切替えます。
B画面左上の緑色の「保存場所」ボタンと選択一覧を操作してバックアップ元の安全書類を画面表示させます。
C画面上部の「移動」ボタンをクリックし、「安全書類の移動」画面を表示させます。
D画面左上の緑色の「移動先の場所」ボタンをクリックし、ボタンの表示文字を「移動先の場所(メディア)」にし、直下部のメディア記号(A〜Z)から、外部メディアが装着されている記号を選択します。
E画面左下の範囲欄に開始行と終了行を入力し、画面右下の緑色の「安全書類の複写」ボタンをクリックします。
※移動先の場所を「フォルダ」にした場合、右端に表示される「変更」ボタンでバックアップ先をLAN接続先やOneDrive及び任意装置等を指定できます。
※上記Eで「安全書類の移動」ボタンをクリックした場合は、元のデータが消去されます。
※移動先のパソコンでは上記とは逆の処理を行ってください。(外部メディアのデータを表示させ、任意領域に複写する)
■マスターデータのバックアップ
@オプションメニューから「マスターデータの受信と送信」を選択表示します。
A「マスターデータの送信」タブをクリックし画面を切り替えます。
B画面右下の緑色の「フォルダ変更」ボタンでバックアップ先をLAN接続先やOneDrive及び任意装置等を指定します。
C送信するマスターにチェックを入れ、画面最下部のピンク色の「送信」ボタンをクリックします。
※移動先のパソコンでは上記とは逆の処理を行ってください。(マスターデータの受信タブ画面を表示させ、水色の「受信」ボタンをクリックします)
※マスターメニューの「マスターデータの保存と読込」画面でもバックアップ処理が行えます。
■088■再下請負通知書、施工体制台帳で右側のページの項目を入力しているのに印刷されません。(20.10.27)
@会社名を入力してください。会社名が空白の場合は印刷しません。
Aほとんどの書類ではタイトルが赤文字の項目が空白の場合、そのページは印刷しません。
■087■作業員マスターに登録したデータを、作業員名簿にセットする方法を教えてください。(20.03.10)
@作業員名簿の作業員の入力枠をクリックします。(どの項目でも可)該当枠の左端に赤丸マークが表示されます。
A入力枠上部の作業員マスターから任意作業員をクリックすると、赤丸マークの入力枠にセットされます。
※ページを切り替えるには、入力枠上部の「ページ」パネル右側の左右の矢印バーを操作して下さい。
※全体の登録状況を確認するには画面上部の「一覧」ボタンをクリックして下さい。右側に登録状況の一覧が表示されます。
■086■国土交通省平成31年度仕様の再下請負通知書と施工体制台帳の作成画面はメニューのどこにありますか。(19.10.31)
@メニューバーの「安全様式集(A)」の配下に配置しています。
■085■「一号特定技能外国人の従事の状況(有無)」欄が追加された書類は搭載されますか。(19.09.17)
@平成31年度(令和1年度)に公表された国土交通省の通達に基づき「一号特定技能外国人の従事の状況(有無)」欄が追加された、再下請負通知書と施工体制台帳をシステムに追加しました。レイアウト等は安全様式集プリントシステム3のページでご確認ください。
A上記に連動し、マスターにも項目を追加いたしました。
Bユーザー様への対応につきましては同ページからメールをお送りください。返信させていただきます。
■084■新元号「令和」の登録方法を教えて下さい。(19.04.01)
■マスターテーブルへの追加登録
@マスターメニューより、「動作環境の設定」画面を選択表示し、「元号テーブル」タブ画面に切替えます。
A上段を参考に5行目に、「令和」「R」「R」「r」「2019」「05」「01」と入力して下さい。
B書類入力画面で、アルファベットの入力時の自動変換や、年齢計算等を確認して下さい。
■用語マスターへの追加登録
@マスターメニューより、「用語マスターの登録」画面を選択表示させます。
A左表の96行目の「元号(漢字)」をクリックし、右表に登録済みの元号を表示させます。
B右表の1行目をクリックし、画面上部の「空行」ボタンをクリックし、空白行を挿入します。
C1行目に「令和」と入力します。
----------
D左表の97行目の「元号(アルファベット)」をクリックし、右表に登録済みの元号を表示させます。
E右表の1行目をクリックし、「空行」ボタンをクリックし空白行を挿入し、「R」と入力します。
F右表の6行目をクリックし、「空行」ボタンをクリックし空白行を挿入し、「令和」と入力します。
G書類入力画面で、元号入力フィールドにカーソル移動時、画面下部の用語マスター一覧に追加元号が表示されているか確認して下さい。
■083■安全書類の作成画面のヘッド数を拡大する方法を教えて下さい。(19.02.09)
@「動作環境の設定」画面の「操作レベル」を「危険モード」に切替えます。
A同画面の「ヘッド部ページ」を許容範囲内の任意値に変更します。
B「操作レベル」を「標準モード」に切替えます。
※複数台のパソコンで当ソフトを使用している場合は、必ず全てのパソコンを同じ値にして下さい。
■082■2019年5月の改元時の対処方法を教えて下さい。(18.11.14)
@メニューバーのマスター→動作環境の設定をクリックし同画面を表示させます。
A元号テーブルのタブ画面を開き、1〜4行目のこれまでの元号を参考に新元号を追加します。非常に解り易い方法ですので画面を見ただけで御理解いただけると思いますが一応後日掲載いたします。
■081■2019年5月の改元以降も年齢計算や経験年数計算は正常に行えますか。(18.10.18)
@当ソフトは改元時もユーザーにて簡単に改元情報を登録し年齢計算等が正常に行えるように設計し出荷しております。安心してお使い下さい。なお、登録方法は後日掲載いたします。
■080■再下請負通知書、施工体制台帳等の作成画面で元請マスターから選択入力する方法を教えて下さい。(18.09.10)
@「下請マスター」と表示されている緑のボタンをクリックして下さい。元請マスターが表示されます。その他の書類の作業員マスター、車両マスター等についても同様です。
■079■起動画面左側に表示されるボタンメニューを表示及び非表示する方法を教えて下さい。(18.09.10)
@メニューバーのウインドウ〜ダイレクトメニューボタンの表示をクリックして下さい。表示区分を切替ます。
■078■A3サイズの書類の作成中に印刷プレビューで確認すると用紙に収まりきれないのですが対処方法を教えて下さい。(18.05.14)
@プリンタの設定でA3サイズが出力できるプリンタを選択して下さい。A4までしか出力できないプリンタの場合、プレビュー時点で出力枠をはみ出てしまいます。
■077■安全書類の作成手順と保存のタイミングを教えて下さい。(18.02.12)
@安全様式集メニューから「工事基本情報の入力・安全書類の保存と読込」画面を選択表示します。
A「現在作成中の安全書類」タブ画面の「新規作成」ボタンをクリックします。この処理により全書類の入力内容がクリアーされます。
B工事名称〜作成日までの基本項目を入力します。この画面で入力した内容は各安全書類の作成画面上部の「ヘッド」ボタンで該当する項目にセットされます。
C再下請負通知書、作業員名簿などの必要な書類を作成し出力します。(「書込」ボタンで作業領域に仮保存されます)
D「工事基本情報の入力・安全書類の保存と読込」画面の「安全書類の保存と読込」タブ画面で「保存」ボタンをクリックし作成した全ての書類を保存する。保存に成功したら画面下部の一覧部に保存した書類の基本情報が表示される。
※各安全書類の作成画面の「出力」ボタンで、その書類だけを保存できます。「入力」ボタンが対になります。
※上記Dの保存をせずに上記Aの「新規作成」ボタンをクリックしたり過去に保存した安全書類を読込むと現在作成中の安全書類は失われますので注意して下さい。
■076■「持込機械等(電動工具・電気溶接機等)使用届」の作成画面で項目を入力しているのに印刷時及び印刷プレビュー時に出力されない行があります。対処方法を教えて下さい。(18.02.07)
@機械名欄の上段を空白にすると、その行は出力されません。同項目に空白以外を入力して下さい。
■075■安全書類の作成画面のヘッド数を変更する方法について。(17.05.29)
※各安全書類の作成画面の元請会社〜○○次会社欄は複数切り替えることが出来ますが、その切り替え数(ヘッド数)は以下の方法で変更できます。
@「動作環境の設定」画面の「操作レベル」で「危険モード」を選択します。
A「ヘッド部ページ」を任意値に変更します。但し、一旦大きくした数値を小さくする事はできませんのでご注意ください。
■074■「工事基本情報の入力及び安全書類の保存と読込」画面の「現在作成中の安全書類」タブ画面に表示されている内容を安全書類に再セットする方法を教えて下さい。(17.04.07)
@それぞれの安全書類作成画面で画面上部の「ヘッド」ボタンをクリックして下さい。
■073■安全書類の作成画面の「書込」ボタンと「工事基本情報の入力及び安全書類の保存と読込」画面の「安全書類の保存と読込」タブ画面の「保存」ボタン(ピンク色の大きなボタン)について。(17.04.07)
@安全書類の作成画面の左上にある「書込」ボタンは、現在編集中の画面を一時的に保管しておきます。「工事基本情報の入力及び安全書類の保存と読込」画面で「新規作成」ボタンをクリックしたり、以前作成した安全書類の読込処理を行うと無くなってしまいます。但し、それらの処理を行わない場合は残っています。
A「安全書類の保存と読込」タブ画面の「保存」ボタンは現在作成中の全ての安全書類を保存領域に完全に保存します。後日、必要な時に読込処理を行えばそれぞれの安全書類作成画面に表示されます。通常この保存処理を行った後に新規作成処理や安全書類の読込処理を行います。
■072■作業員名簿は社会保険加入状況が付加したタイプでの出力ができますか?(17.04.07)
@作業員名簿は3種類用意しています。社会保険加入状況を別途添付する書式、社会保険加入状況が含まれた書式、建退共手帳所有の有無が含まれた書式のパターンで出力できます。
■071■安全書類作成画面を素早く表示させるダイレクトメニューボタンを配置する方法を教えて下さい?(16.11.02)
@画面上部のメニューバーの「ウィンドウ」→「ダイレクトメニューボタンの表示」をクリックして下さい。
■070■作業員名簿で作業員の年齢計算が合わないように思うのですが、どこに問題がありますか?(16.08.05)
@作業員名簿の年齢計算では画面最上部の作成日(作業員名簿を作成した日付)と生年月日を基に年齢計算を行っています。それらを確認してみて下さい。
■069■安全書類の入力画面でヘッド数を拡大させることはできませんか?(16.05.17)
@マスターメニュー中の「動作環境の設定」画面を表示させます。
A「基本動作」タブ画面の操作レベルを「危険モード」に変更後、ヘッド部ページを「5〜10」以内で設定します。変更後は操作レベルを「標準モード」に戻しておいて下さい。
※.一度大きくしたヘッド数を小さくすると、削除された分のヘッドデータは削除されますので注意して下さい。複数のパソコンで当ソフトを使用している場合は全てのパソコンで同じ数値にして下さい。また、ヘッド数が大きいほど、作業領域を大めに使用します。
■068■安全書類全般で項目を入力しているのに、出力されないページがあります。原因を教えて下さい?(16.05.17)
@先頭項目を空白にしている場合、そのページは出力されません。例えば再下請負通知書では「会社名」、作業員名簿では「氏名」がそれにあたります。なお、それらの項目のタイトルや枠線は赤文字表示されています。
■067■作業員名簿の作成時に2ページ目以降の作業員を入力する方法を教えてください?(16.03.16)
@作業員の枠上部にオレンジ色の「ページ」という項目があります。項目右側の左右バーでページをアップダウンし入力作業を行って下さい。
※赤色の「ヘッド」を操作した場合、一次会社名、二次会社名を変更した別タイプの作業員名簿を作成できます。
■066■安全様式集プリントシステム3の基本画面の左側に表示されるボタン類を非表示にする方法を教えてください?(16.03.16)
@メニューバーの「ウィンドウ」→「ダイレクトメニューボタンの表示」をクリックして同項目の左側に付いているチェックマークを外して下さい。
■065■書類の印刷時に文字の横書きと縦書きが意図せぬようになってしまいました。元に戻す方法を教えて下さい?(15.10.16)
@注意メッセージを無視しデフォルトのフォント設定を変更した事が原因です。
Aレイアウトメニューの「安全書類印刷に使用するフォントの登録」画面を操作マニュアルの16ページの画像を参考に初期値に戻してください。
■064■同じ内容の安全書類を同一保存領域に複数保存する方法を教えて下さい?(15.08.01)
@「工事基本情報の入力及び安全書類の保存と読込」画面で保存処理を行う場合、指定した保存領域に同じ安全書類(工事名称が同じ)があれば上書き、なければ新規保存を行います。
A「現在作成中の安全書類」タブ画面で工事名称の末尾に枝番を振るなど工事名称を変更後に保存処理を行えば新規保存されます。
※「安全書類の保存と読込」タブ画面で画面上部の「移動」ボタンで、表示されている保存領域の安全書類を別領域に複写または移動できます。
■063■作業員名簿の作成時に画面の枠数以上の作業員を入力する方法を教えて下さい?(15.07.04)
@全ての書類で共通なのですが、枠の上部にある左右ページバーの右矢印をクリックして下さい。次ページに移動します。ページを戻す場合は左矢印になります。
■062■いくつかの書類で文字が縦に出力されます。解決方法を教えて下さい?(15.05.29)
@フォントを無造作に変更したことが原因です。レイアウトメニューの「安全書類印刷に使用するフォントの登録」画面のフォント1〜8を操作マニュアルの16ページを参考に元に戻してください。
■061■マスターで登録した作業員を作業員名簿に選択入力させる方法を教えて下さい?(15.01.02)
@作業員名簿の作成画面の罫線枠内の入力欄をクリックしカーソルを移動させます。カーソルが1段目に移動すると1段目の枠外左に赤丸が表示されます。これは1段目に照準が合っているということです。2段目以降の場合も同様です。
A作業員入力部の枠外上に下請マスター一覧と、作業員マスター一覧が表示されていますので。マスター一覧より作業員を選択すると赤丸が表示されている段位置に作業員が挿入されます。下請会社を変更する場合は下請会社を選択し直して下さい。
■060■文字入力を行い漢字変換を行うと変換されない旨のメッセージまたは記号等が表示されます。対処方法を教えて下さい>?(15.01.02)
@「オプション」メニューの「フォントの設定」でフォントを変更したことが原因です。通常そのパソコンに正常に登録されているフォントであれば問題は発生しませんが、壊れたフォントを選択すると文字によっては変換異常を起こす場合があるようです。「MS ゴシック」「MS 明朝」等であればまず問題は発生しません。
A上記現象は「レイアウト」メニューの「安全書類印刷に使用するフォントの登録」画面でも同様です。
■059■『工事基本情報の入力及び安全書類の保存と読込』画面で入力した内容をそれぞれの安全書類にセットする方法を教えて下さい>?(14.10.07)
@各書類作成画面で画面上部の「ヘッド」ボタンをクリックして下さい。工事基本情報の再セット確認画面が表示されます。
※『工事基本情報の入力及び安全書類の保存と読込』画面で「新規作成」ボタンのクリック後に入力した内容は、各安全書類の入力画面を初めて開いた場合は自動セットされます。但し、入力内容の書込み処理を行わずに画面を終了した場合、次回以降は自動セットを行いません。これは意識的に変更した内容が強制的にヘッド値(初期値)に置き換わるのを防ぐためです。そのため、2回目以降に安全書類の入力画面を開いた場合は画面上部の「ヘッド」ボタンでヘッド値を再セットできます。
■058■改訂3版・再下請負通知書(変更届)のタイトル文字を変更する方法について教えて下さい。(14.07.25)
@メニューバーのレイアウト〜文字の印刷情報設定をクリックし同画面を表示します。
A画面上部の安全書類の切替ボックスで「061 (改訂3版)再下請負通知書(変更届)(A3)」を選択します。
B表画面3行目の印刷文字列のタイトルを任意名称に変更します。
C他の項目や別の安全書類も同様に変更できます。
※この処理はユーザー様自身が責任を持って慎重に操作してください。変更を行いすぎた場合、元に戻す作業にかなり苦労することがあります。
■057■作成した安全書類を保存領域に保存する方法について教えて下さい。(14.07.25)
@「工事基本情報の入力及び安全書類の保存と読込」画面の「安全書類の保存と読込」タブで画面左上の「保存・・・」ボタンをクリックします。正常に保存された場合は画面中央〜下部の表画面に挿入され一覧形式で管理できます。画面上部の「並替」ボタンで任意項目で並べ替え表示できます。保存場所は画面左上の「保存場所・・・」ボタン行を活用して下さい。この方法では全ての安全書類を一括保存します。
A各安全書類の作成画面の「出力」ボタンをクリックします。「名前を付けて保存」画面が表示されますので保存場所、保存ファイル名を任意入力し保存処理を行います。この方法では現在作成中の書類だけを保存します。
※上記2つの方法を併用することで融通の効いたデータ活用が行えます。
■056■各安全書類の作成画面の「書込」ボタンと「出力」ボタンの違いについて教えて下さい。(14.07.25)
@「書込」ボタンは一時的な作業領域へのデータ保存を行います。通常時に書類を継続して作成する時に使用する手軽なボタンです。但し「工事基本情報の入力及び安全書類の保存と読込」画面で保存処理を行わずに、新規作成ボタン処理または以前保存した安全書類を読込むとデータは失われます。
A「出力」ボタンは任意の領域に保存ファイル名を付けてデータ保存を行います。ユーザーが手動で削除するか後から同じファイル名で保存を行わない限りデータは残ります。
■055■作成したマスターデータを別パソコンに移行する方法を教えて下さい。(14.06.06)
@オプションメニューの「マスターデータの受信と送信」をクリックし同画面を表示させます。
A画面右下の「フォルダ変更」ボタンをクリックし、データを送信(保存)または受信(読込)するメディアドライブを選択します。
B「マスターの送信」または「マスターの受信」タブを切替選択し画面下部の「送信」または「受信」ボタンをクリックします。
■054■作業員マスターに登録した作業員を作業員名簿に挿入する方法を教えて下さい。(14.06.05)
@作業員名簿の作成画面の罫線枠外に下請会社マスター一覧と作業員名簿マスター一覧ボックスが配置されています。
A下請会社マスター一覧の▼マークをクリックすると下請マスター一覧が展開されますので任意の下請会社を選択します。(マウスの左ボタンクリック)
B上記で選択した下請会社の作業員マスター一覧が表示されますので、作業員を選択して下さい。左端に赤いマークが表示されている行位置に作業員情報がセットされます。
■053■作成した安全書類をWindows8で提供されるOneDrive(クラウド)に保存する方法について。(14.02.10)
@安全書類の保存と読込』画面で画面左上の保存場所の切替ボタンをクリックし、同ボタンに「保存場所(フォルダ)」と表示させます。
A画面右端の「変更」ボタンをクリックし「開く(ファイルを開く)」画面を表示させ、画面左側のフォルダ選択枠でSkydriveを選択して下さい。
※Skydrive処理は『マスターデータの受信と送信』画面においても同様です。また、子フォルダを増やせますので任意の名称を付け追加することで扱い易くできます。
■052■『工事基本情報の入力及び安全書類の保存と読込』画面で保存した安全書類を日付の新しい順に並べ替える方法を教えて下さい?(14.02.06)
@画面上部の「並替え」ボタンをクリックし、任意項目と大小順を指定し「実行」ボタンをクリックして下さい。
■051■『工事基本情報の入力・・・』画面で標準領域に保存した安全書類データを外部メディアに複写させることは出来ませんか?(13.11.28)
@『工事基本情報の入力・・・』画面に複写元の保存場所の書類一覧を表示させ、画面上部の「移動」ボタンをクリックします。
A移動先の切替ボタン(緑色)を「移動先の場所(メディア)」に変更し移動先ドライブを選択後に画面右下の「安全書類の複写」「ボタン(緑色)をクリックして下さい。
■050■『工事基本情報の入力及び安全書類の保存と読込』画面で安全書類の保存処理を行うとデータはどこに保存されるのですか?(13.11.28)
※上記画面での保存時の保存場所は画面左上の保存場所ボタン(緑色)で切り替えます。
@「保存場所(標準領域)」の場合は、プログラムをインストールした領域に保存されます。保存場所切替ボタンの右側に保存場所一覧が表示され、任意の場所を選択できます。一覧に表示させる保存場所は画面上部の「フォルダ」ボタンで追加できます。
A「保存場所(フォルダ)」の場合は、保存場所を任意に設定できます。画面右側に「変更」ボタンが表示されるので内臓ハードディスク、外部ハードディスク、LAN接続先等を指定します。
B「保存場所(メディア)」の場合は、主にUSBスマートメディア等の記憶媒体に保存を行います。右側に表示される保存ドライブ一覧(アルファベット)から選択します。
■049■『工事基本情報の入力・・・』画面で入力した内容が安全書類作成画面で表示されません。対処方法を教えて下さい?(13.11.28)
@各書類作成画面で画面上部の「ヘッド」ボタンをクリックして下さい。工事基本情報の再セット確認画面が表示されます。
※『工事基本情報の入力・・・』画面で「新規作成ボタン」(水色)のクリック後に入力した内容は、各安全書類を初めて開いた場合は自動セットされます。但し、画面情報の書込み(保存)処理を行わずに画面を終了した場合、次回以降は自動セットは行いません。これは意識的に変更した内容が強制的に置き換わるのを防ぐためです。そのために「ヘッド」ボタンを用意しています。
■048■旧バージョンで作成したマスターデータを現バージョンに移行する方法を教えて下さい?(13.08.14)
@旧バージョンの「マスター」メニュー中の「一覧マスターデータの保存と読込」画面でマスターデータをUSBスマートメディア等の外部メディアに保存します。
A現バージョンの「オプション」メニュー中の「旧バージョンのマスターデータ読込」画面で外部メディアからデータを読込みます。
※現バージョンではマスターの項目数が多くなっています。過去バージョンで存在していなかった項目は空白になっています。それらの項目の内容は追加入力を行ってください。
■047■作成した安全書類をPDFファイルで出力する方法を教えて下さい?(13.05.27)
@各安全書類の作成画面の上部の「PDF」ボタンをクリックして下さい。
A表示される画面で出力先とファイル名を入力し保存ボタンをクリックして下さい。
■046■一工事で複数の下請会社分の作業員名簿を作成する方法を教えて下さい?(13.03.14)
@各安全書類の作成画面で「ヘッド」と表示された赤いパネルの右側の左右バーをクリックして下さい。
Aヘッド数を増やす方法は条件が付きますので弊社までご連絡下さい。
■045■作業員名簿だけを任意の名称をつけて保存できないでしょうか?(13.05.18)
@作業員名簿の作成画面で画面上部の「出力」ボタンをクリックして下さい。保存画面が表示されますので任意フォルダに任意名称で保存できます。
A保存した作業員名簿を読込み表示させる場合は「入力」ボタンをクリックして下さい。
※当処理は全ての安全書類作成画面で共通です。
■044■安全書類の入力内容のフォントを変更する方法を教えて下さい?(13.03.14)
@レイアウトメニューの『安全書類印刷に使用するフォントの登録』画面で任意のフォントを登録しておきます。但し、bP〜8はシステムでも使用していますので新規のフォントはbX以降に登録して下さい。
Aレイアウトメニューの『入力内容の印刷情報設定』画面で対象となる項目行のフォントb任意値に変更して下さい。
■043■再下請負通知書で右側部の下請会社を複数登録しているのにプレビューの次頁ボタンで表示されません。対処方法を教えて下さい?(13.03.12)
@会社名部が空白になっているのが原因です。会社名が不要な場合はピリオド、アンダーバー等目立たない文字を入力すればページとして認識されます。
■042■作業員名簿で登録済みの作業員を簡単に確認できる方法はありませんか?(13.02.16)
@作業員名簿の作成画面で画面上部の「一覧」ボタンをクリックして下さい。画面右側に入力データ一覧が表示されます。一覧表示を解除する場合は、再度同ボタンをクリックします。
A「一覧」ボタンはその他の書類についても同様です。
■041■改訂3版対応バージョンではマスターデータにも社会保険加入状況等の項目は追加されていますでしょうか?(13.01.25)
@元請マスター、下請マスター、作業員マスター、用語マスターに社会保険タブを増設し社会保険加入状況の各項目を追加しました。書類作成時はマスター一覧リストからの選択で新規項目もセットされます。
■040■メインパソコンで登録したマスターデータを別パソコンで使用する方法を教えて下さい?(13.01.25)
@オプションメニュー中の『マスターデータの受信と送信』画面を活用して下さい。
A同画面ではLAN接続先間でデータのやり取りが行えますが、外部メディアを経由してのやり取りも行えます。ハードディスク等の故障に備えて定期的なバックアップ処理としてもご利用下さい。
■039■施工体制台帳をA4サイズで印刷する方法を教えて下さい?(12.10.03)
@施工体制台帳の入力画面上部の用紙サイズの選択箇所で「A4」を選択して下さい。この方法は他の書類についても同様です。
■038■安全書類の作成画面を上下左右に移動させる方法はスクロールバーのみですか?(12.10.03)
@安全書類の入力画面及びプレビュー画面で背景部をマウスでドラッグ(左ボタンを押したまま上下左右に移動)させてください。画面が任意に移動します。この処理は印刷プレビュー画面についても同様です。
■037■保存領域の安全書類を外部メディアに複写する方法教えて下さい?(12.09.13)
@『安全書類の保存と読込』画面で画面左上の保存場所の切替ボタン(緑色)をクリックし複写元の安全書類を表示させます。
A複写する安全書類行をマウスのドラッグで青く反転させ画面上部の「移動」ボタンをクリックします。(複写範囲は次の画面でも選択できます)
B『安全書類の移動』画面が表示されるので画面左上の移動先切替ボタンで移動先を選択し、画面右下の「安全書類の移動」または「安全書類の複写」ボタンをクリックします。
■036■工事・通勤用車両届けで作業員マスター一覧を表示させ選択を行う方法を教えて下さい?(12.09.13)
@枠線上部の緑色の「下請けマスター・元請マスター」切替ボタンをクリックし下請けマスターを表示した状態にします。(緑色ボタンに「下請マスター」と表示されます)
A上記ボタンのすぐ下の「車両マスター・作業員マスター」切替ボタンをクリックし作業員マスター一覧を表示させます。(緑色ボタンに「作業員マスター」と表示されます)
B作業員マスター一覧から任意の作業員を選択(クリック)します。運転者欄にマスター登録してある内容がセットされます。
■035■作業員名簿で作業員を新規に手入力しています。作業員の経験年数を自動計算させる方法を教えて下さい?(12.09.13)
@作業員枠のの右側に点線で囲った経験開始年月日欄がありますので、こちらを入力して下さい。
■034■接続されていないパソコン間でマスターデータを移動する方法を教えて下さい?(12.09.13)
@マスターメニューの「マスターデータの保存と読込」またはオプションメニューの「マスターデータの受信と送信」画面を活用してください。
A「マスターデータの受信と送信」の場合、フォルダ変更ボタンで退避先をUSBメディアドライブ等に指定します。退避先フォルダ(ドライブ)はライセンス数だけ登録できます。
■033■「工事・通勤用車両届」で運転者情報を作業員マスターからセットできないでしょうか?(12.06.05)
@『工事・通勤用車両届』画面の枠外上部に緑色の「車両マスター」と表示されたボタンをクリックして下さい。
Aボタンの文字が作業員と表示され、右側に作業員マスター一覧が表示されます。その一覧から任意の作業員を選択してください。
■032■移動式クレーン・車両系建設機械等使用届を印刷した時に帳票右上に出力されるページ数を出力しないようにする方法を教えて下さい?(12.04.17)
@レイアウトメニューの入力内容の印刷情報設定をクリックし、同画面を表示させます。
A『入力内容の印刷情報設定』画面で画面上部の安全書類の切替で「017 移動式クレーン・車両系建設機械等使用届(A3)」を選択します。A4帳票の場合は「035 移動式クレーン・車両系建設機械等使用届(A4)」を選択します。
B表画面の13行目のページ欄の内容を「99」に変更して下さい。(画面最下部のメッセージも参考にして下さい)
※この処理は全ての書類に当てはまります。
■031■作成した書類の保存と読込み方法に関する活用術を教えて下さい?(12.02.03)
@『工事基本項目の入力及び安全書類の保存と読込』画面の「安全書類の保存と読込」タブ画面でピンク色の保存ボタンをクリックすると現在の工事に関する全ての書類を一括で保存します。保存後は一覧画面に工事名称、事業所名、会社名等14個の項目を表示しますので検索や確認が容易です。また「並替」ボタンで任意項目での並べ替え表示が行えます。
A過去の工事の書類を参照する場合は任意行をクリック後にオレンジ色の読込みボタンをクリックして下さい。「現在作成中の安全書類」タブで「工事名称」を変更すると別工事として新規に保存できます。
B書類の保存先を変更する場合は緑色の保存場所ボタンをクリックして下さい。
C書類の保存先を移動または複写する場合は「移動」ボタンをクリックして下さい。
※各書類を単独で保存・読込する場合は、各書類作成画面の「出力」「入力」ボタンをクリックして下さい。この場合ファイル名は任意に指定して下さい。
■030■作業員名簿で複数人をページをまたいで登録する方法を教えて下さい?(12.01.06)
@画面やや左上部のページ切替バーをマウスで操作しページ数をアップさせて下さい。
Aページ切替バー上部のヘッド切替バーは同じ工事現場でも作業員名簿を複数種類提出する場合に使用します。ヘッド1に登録した作業員とヘッド2に登録した作業員は別々の用紙に出力されます。この方式は以外の帳票についても同様です。
B作業員の出力順序を変更する場合は、ページ切替バー上部の「複写、削除、挿入」ボタンを活用して下さい。
■029■項目を入力しているのに印刷されないページがあります。対処法を教えて下さい?(11.11.10)
@ページ入力有無判定に使用している項目が入力されていないこと(空欄)が原因です。例えば作業員名簿では氏名、工事・通勤用車両届けでは型式・車両番号が対象となります。対象項目を空欄にしたい場合は、あたりさわりのない記号等を入力しておいて下さい。
A常に印刷したくない項目はレイアウトメニューの『入力内容の印刷情報設定』画面で印刷不可にすることも可能です。
■028■安全書類の保存処理で標準領域に保存していた複数の安全書類をまとめてUSBメディア等に複写(移動)する方法を教えて下さい?(11.08.11)
@画面上部の「移動」ボタンをクリックし、『安全書類の移動』画面を表示させます。
A移動先と移動する安全書類の範囲を選択し、画面右下の「安全書類の移動」または「安全書類の複写」ボタンをクリックして下さい。
※処理する安全書類は表画面でのドラッグ操作でもOKです。
■027■LAN接続先のハードディスクにデータを保存したいのですが「変更」ボタンで表示される「ファイルを開く」画面で接続先が設定できないのですが対処方法を教えて下さい?(11.06.13)
@『安全書類の保存と読込』などの画面の「変更」ボタンの左側のアドレス表示欄を右ボタンクリックしてください。接続先を直接入力できます。
Aアドレスは一般的に「\\....」で開始される文字列になります。アドレスに誤りがなければ正常に保存と読込み等が行えます。
■026■LAN接続された複数のパソコン間でマスターデータをやり取りする方法について。(11.05.18)
@LAN接続された複数のパソコン間でマスターデータをやり取りする場合は、オプションメニュー中の「マスターデータの受信と送信」画面を利用して下さい。
A対象フォルダの指定ですが、基本的には相手先パソコンのCドライブのProgramFiles¥安全様式集プリントシステムVer3になります。共有ディスクや共有フォルダを指定する場合は、任意に設定して下さい。
B何らかの原因で接続が切断された場合は外部メディアで出力と入力を行えます。
■025■作業員名簿の作成画面で登録中の作業員の順番を入れ替える方法を教えて下さい?(11.02.21)
@作業員名簿内のやや左上部に複写、削除、挿入ボタンがありますのでこちらを活用して下さい。
A作業員の入力画面でも登録順序は確認できますが、画面上部の「一覧」ボタンのクリックで画面右側に登録済み作業員の一覧画面を表示します。こちらだと作業員の登録順序を素早く確認できます。
■024■作業員名簿の経験年数と年齢が正しく計算されない(マイナス値や極端な数値)のですが対処方法を教えて下さい?(10.12.06)
@『作業員名簿作成』画面上部の作成日と経験開始日及び誕生日の入力内容を確認して下さい。作成日と誕生日を比較して年齢計算を行っています。
A『動作環境の設定』画面の元号テーブルを操作した場合は正しい内容に変更してください。開始日が不明な場合は弊社までご連絡下さい。
■023■『安全書類の保存と読込』画面で保存ボタンクリック時に「パス名が無効です」のエラーメッセージが表示され保存処理が行えません。対処方法を教えて下さい?(10.11.29)
@保存場所が任意領域の場合はパソコンの接続環境が変更されていることが原因です。変更ボタンで保存先を再設定して下さい。
A保存場所がメディアの場合はアルファベットの装置記号に誤りが無いか確認して下さい。
■022■システムの終了時に「プログラムを終了しますか?」というメッセージが表示されるのですが省略できませんか?(10.09.22)
@処理メニューのマスター中の『動作環境の設定』画面を起動させて下さい。
A「帳票、保存」タブの「終了確認」で「表示しない」を選択して下さい。
■021■ハードディスク(標準領域)に保存した安全書類を外部メディアに移動またはコピーする方法を教えて下さい。(10.07.11)
@『安全書類の保存と読込』画面で移動元の安全書類一覧を表示しておきます。
A画面上部の「移動」ボタンをクリックし『安全書類の移動』画面を表示させます。
B移動先を指定し「安全書類の移動」または「安全書類の複写」ボタンをクリックします。
※複数の安全書類を処理する場合は『安全書類の保存と読込』画面で任意行範囲をドラッグ後に「移動」ボタンをクリックして下さい。
■020■起動画面の背景色の変更方法を教えて下さい?(10.07.10)
@処理メニューのウインドウ〜バックカラーの設定〜起動画面をクリックして下さい。
A『色の設定』画面が表示されますので、任意のカラーを選択して下さい。
■019■Windowsの種別を切替える方法を教えて下さい?(10.05.13)
@マスターメニューの「動作環境の設定」をクリックします。
A「基本動作」タブの「Windows種別」を任意値に変更します。画面表示やフォント調整等に影響しますので使用OSを正しく選択して下さい。
BVersion3.33以降では「Windows7」が追加されています。
■018■複数の安全書類作成画面等を順次開いていった場合、前回表示していた画面を再表示(前面に表示)させるにはどうしたらよいですか?(09.11.16)
@画面上部・処理メニューの「ウインドウ」をクリックして下さい。現在起動中の処理画面の一覧が表示されています。その中の任意行をクリックすると画面が切り替わります。
A画面背面に隠れている画面でも通常通りメニューから選択しても画面は切り替わります。
■017■作業員名簿の氏名部の文字サイズを大きくする方法を教えて下さい?(09.10.21)
@処理メニューの「レイアウト」→「入力内容の印刷情報設定」とクリックします。
A「入力内容の印刷情報設定」画面の「安全書類の切替」リストから「作業員名簿」を選択します。
B氏名行(17行目)のサイズを調整して下さい。
■016■作業員名簿のプレビュー時に全体が表示されずに途切れる部分があります全体を表示する方法を教えて下さい。(09.10.09)
@パソコン自体の通常使うプリンタにA4サイズのプリンタが設定されています。現在のプリンタと同シリーズのA3サイズのプリンタを通常使うプリンタとして設定して下さい。
■015■帳票の印刷文字が横向きに出力されます。どうすればよいですか?(09.06.25)
@「文字の印刷情報設定」「入力内容の印刷情報設定」画面で先頭に「@」が付いているフォントを設定していませんか?「@」が付いていないフォントを設定してください。なお、縦方向に印刷する場合は「@」が付いたフォントを設定してください。
■014■書類レイアウトの文字フォント変更が可能であれば方法を教えて下さい。(09.04.28)
@レイアウトメニューの「安全書類のレイアウトに使用するフォントの登録」画面を表示し、使用したいフォントを画面右上の一覧から追加していきます。
※bP〜8のフォントは変更せずbX以降に追加を行ってください。
Aレイアウトメニューの「文字の印刷情報設定」画面のフォントbナ登録したフォントを指定します。
■013■元号テーブルについて教えて下さい?(09.01.23)
@元号テーブルは改元時に新元号の任意名称をユーザー様自身で登録し、漢字やローマ字のイニシャルでの変換方法等も設定でき、システムが半永久的に使用できる様に工夫したものです。
A例えば漢字名称や元号開始年月日、イニシャルを登録しておけば元号入力フィールドで漢字⇔イニシャル間での自動変換や年齢、経験年数等の自動算出で入力作業を円滑にできます。
■012■WindowsVistaで問題なく使用してきたのですが、当初からインストール済みの複数のソフトを削除したら「コンポーネント’COMCTL32.OCX’またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。ファイルが存在しないかあるいは不正です。」と表示され安全様式集プリントシステムを起動できません。対処方法を教えて下さい。(08.11.09)
@プリインストールソフト(パソコンの購入時に既にインストール済みのソフト)の削除時に安全様式集プリントシステムで必要としている共通ファイルが削除されたのが原因と思われます。
A安全様式集プリントシステムを一旦削除後に再インストールして下さい。必要な共通ファイルもインストールされます。その場合、「マスターデータの保存と読込」「マスターデータの送受信」等でデータを退避しておいて下さい。
■011■「安全様式集プリントシステム3」には使用時に解像度の制限等がありますか?(08.09.15)
@弊社で発行しているソフトウエアでは解像度の制限は一切ありません。お客様のコンピュータで設定している任意の解像度でご利用になれます。
■010■作業員マスターとして登録した作業員データを、作業員名簿の作成時にマスター一覧から選択入力する方法について(08.09.10)
@『作業員名簿の作成』画面を開いた直後は下請会社マスター、作業員マスターはグレー表示で選択不可状態になっています。これは何行目に挿入するか指示されていないためです。
A名簿欄の任意行をクリックすると枠の左側に赤丸が表示され下請会社マスター、作業員マスターが通常表示され選択可能状態になります。赤丸はその行が挿入行である目印です。(通常の入力作業時でもカーソル位置を見つけ易いよう表示しています)
B作業員マスター一覧から任意の作業員を選択すると対象行に作業員情報がセットされます。
■009■将来、元号が変更された場合は再購入になるのでしょうか?(08.08.07)
@当システムではユーザーで操作できる元号テーブル画面を用意しています。漢字やローマ字のイニシャル等任意に変更できますので半永久的に使用できる設計になっています。
■008■入力した文字列列の印字配置の変更方法を教えて下さい?(08.07.07)
@処理メニューの「レイアウト」→「入力内容の印刷情報設定」画面を開きます。
A画面左上の「安全書類の切替」で書類を選択します。
B「コメント名称」欄を参考に変更する項目を特定し「配置区分」を任意値に変更します。
■007■下請負業者編成表は何ページまで印刷できますか?(08.07.01)
@1工事に付き20ページ×10パターン(最上部の一次請負業者を変更)の出力が可能です。1パターンは下請9社×20=180社になります。
A会社情報は複写、移動、削除等の処理が行えます。
■006■書込み欄が空白の書類の印刷方法を教えて下さい?(08.07.01)
@処理メニューの「レイアウト」→「レイアウト確認帳票の印刷」画面を開きます。
A「帳票の種類」「印刷部数」等を設定し印刷を行って下さい。
■005■入力した内容の印字フォントを変更したいのですがどうすればよいですか?(08.06.25)
@メニューバーのレイアウト〜入力内容の印刷情報設定をクリックし同画面を開いて下さい。
A画面上部の「安全書類の切替」一覧リストから書類を選択します。
B画面上に選択した書類の入力項目の印刷位置、フォント、サイズ、太字、配置、方向等の情報が表示されます。
C該当項目行をクリックで選択し画面右上のフォント一覧から任意のフォントを選択して下さい。
※固定レイアウトの文字情報を変更する場合は『文字の印刷情報設定』画面を開いて下さい。
■004■複数ページ、複数行が存在する帳票において各ページの印刷有無区分について。(08.06.02)
@各帳票の赤字で表示されている項目(例:作業員名簿であれば氏名、施工体制台帳であれば会社名)が空白の場合、そのページ及び行は印刷されません。何らかの文字が入力されていれば印刷対象とされます。
■003■『安全書類印刷に使用するフォントの登録』画面で初期セットされているフォントについて。(08.04.25)
※上記画面では安全書類の印刷に使用する基本的なフォントが初期セットされています。これらのフォントはどのパソコンにも登録されているフォントです。「MS明朝」系を例に特性を説明します。
@「MS 明朝」・・・帳票の固定文字部分に使用するフォントです。
A「@MS 明朝」・・・先頭が@の場合、縦方向印刷時に使用します。
B「MS P明朝」・・・Pが付く場合、余分なスペースを詰めて印刷します。入力内容の印刷時に使用しています。
■002■過去に作成した安全書類を別の安全書類として保存する方法を教えて下さい?(08.04.25)
@『工事基本項目の入力及び安全書類の保存と読込』画面から対象となる安全書類を読込みます。
A同画面で工事名称を変更します。
B同画面で安全書類の保存を行います。変更した安全書類は別領域に保存されます
■001■Windows種別の設定方法について。(08.03.30)
@マスターメニューから『動作環境の設定』画面を表示させます。
A基本動作タブの「Windows種別」を対応するOSに指定して下さい。

下線部のクリックでリンクします。
よくある質問トップ安全様式集プリントシステム3トップページ